2013年2月7日木曜日

"Ferrari Design: The Definitive Study" フェラーリ開発に詳しい本の紹介。

Glen Smaleさんというイギリスのカージャーナリストが、
書きました、フェラーリ専門の本です。
テスタロッサだけでない、開発アイデアの種やなかなか見れないスケッチなど、満載です。
Emanuele Nicosia〔エマヌエレ・ニコジア〕もおおいに語っております。
英語ですが、よろしければ、楽天でも売っているそうです。




人気ブログランキングへ

2013年2月4日月曜日

映画を見るときの反応が気になる。レ・ミゼラブルを劇場に見に行って。

私、やはりリサーチャーだからなんでしょうか?
映画を見ているときの反応が気になります。
先日、インドで奇跡的〔本当にインドで公開されるとは期待してなかったので、
あーDVDを買うしかないんだろうなと思っていましたから〕に公開されました、

シェイクスピアにつぐほど、
私の人生を変えたほどのおおおっきなミュージカル作品、
レ・ミゼラブル!!!!!

私、鹿賀丈史氏のジャン・ヴァルジャンのような旦那様にあって、
引き取られるシーンのコゼットのように、
抱き上げてもらってくるくるしてもらいたいと思っていましたから!

で、イタリア人の夫とインドのお客様、
こうも違うものかと比較すると面白いと思います。

イタリア人の夫→

「いい作品だね〔カソリック教徒的に〕。
音楽は、オペラの領域だよ〔オペラ好きとして〕。

あ、イギリス製作なんだ。
さすがドラマチックだよね。

ユーゴーはここまで人間と倫理の問題に深く入れるとはね。
役者陣もよかったし。
フランスはこう〔革命のできた国民〕なんだよ。
愛国心があって、フランス政府は自分の力で成っていると思ってる。
イタリア人にはそういうところがないんだよ。
自分の出生地ぐらいしか興味ないからね。
だって、ローマは別物だから・・・。

しかし、重いなーーー。
デヴィッド・コッパーフィールドじゃないんだから。
救いは、日々の笑いにもあるだろ。〔やっぱりイタリア人。〕」




インド人の団体たち→


ボリウッド慣れしているからミュージカルは大丈夫かと思いきや、
やっぱり、歌ありお色気あり笑いあり涙ありアクションありのボリウッドとは違います。

最後の反応として、前半のテナルディエたちに笑った後、もう、
後半から、もう悲しい雰囲気と、
とぎれない緊張感につまんなくなってしまったのか、
まったくよそを向いて、違う世間話に興じたり、
携帯をいじりはじめる。

育ったコゼットが美しいファルセットで歌うたびに、
「なんじゃこりゃ?」って感じで、
学生の男の子たちは猿まねして笑いのねたにし、
女の子たち、それに、うけまくり。
感情が伝わらず、ちゃちゃを入れはじめる。
ロックは大好きでも、若者のテノールやソプラノのファルセットが、
きっと苦手なんでしょうね。

ファルセット、特に、異様に、うけてます。

私、サントラをそらで覚えてるので、
感情移入しまくりのところで、
笑いがおこり、カチンときたことなんどか。

インド在住の日本人どうしで思ったのですが、
インド伝統音楽とボリウッドな民謡的なこぶしのまわす歌い方か、
英米ロックかしか聴きなれていないそう。
学校でも西洋クラシック音楽の教育は、そこまでなされてないとか。
だから、カラオケや誕生日の歌が、ずれずれなんですね。




どれだけ大真面目でも、
どれだけ悲しくっても、
受け止める側に、違和感をもたれたら、
笑いにしかならないという、
悲しい結果でした。



私は、涙にくれるは、
学生たちと合唱する気持ちで革命精神にゆらされるはで、
乗りまくりでした。
客観的に批評できる立場でないのです。
ライブで歌うキャストたちを長まわしでとらえるという試みが大変面白く、
映画にしかできない、ダイナミックなカメラワークがある。

大きな世界に漂う絶望と小さな私たちの小さな希望
〔告白やつぶやきのようなミュージカルナンバー〕が、
うねりを上げて、革命に。

ここでひとつふたつ。
確かに、すごくオープニングは暗示もあったり、ダイナミックだったりで印象的ですが、
”Look down”は、固定観念からなんだろうけど、こう、つるはしを振り下ろす動作とリズム、
監視官から身を隠すような環境があって、こう絶望が上から振ってくる感覚なんですよね。

流されるような感覚って、リズムとあってないんでないだろうか・・・とふと思ってしまって、
リズムとベースが心にしっかり錘を落とさないと、
その後の流浪との対比がでないんでないかとか・・・。

全体的に、うねりまでの一人一人の心象や環境の細やかな描写にとられるばかりに、
序破急の抑揚に欠けてしまったのではなかろうかと。
それがあって、辛くなってしまう観客も出てきてしまったのではないかなと推測してみたり・・。

でも、リアリティがあるのが、すばらしかったですし!
心ゆくまで鑑賞いたしました!




人気ブログランキングへ

2013年1月21日月曜日

エマヌエーヌ・ニコジアではありませんが、今後のご愛顧をお願いいたします!

フェラーリやピニンファリーナ関係の情報通の皆様、お世話になっております!!
過去の数々のニコジアの仕事を愛していただいて、本当にありがたい限りでございます!
ひとつ、日ごろ、前々から、ありがたいながらも、
なかなか申し上げにくかった点がありまして・・・。


ときどき、Emanuele Nicosiaを、
×→エマヌエーヌ・ニコジア
と記載なさっているのを見かけるのですが、


実は、本人の名前、Emanuele Nicosiaを日本語で再現すると。


○→エマヌエ・ニコジア
または
○→エマヌエー・ニコジア
〔あまり伸ばしすぎると本人的にはピンとこないそうでして、
その辺は良い塩梅で・・・。ややこしくってごめんなさい。〕



なのです。

彼のわかる彼の名前で呼んであげてくださいませ・・・。

〔おせわになった私の元上司は、ニコシアと呼んでいましたので、これも本人に通じます。〕


どうでもいいですよね〔笑〕。
申し訳ございませんでした・・・・。



人気ブログランキングへ